ティモン– Author –
ティモン
-
生産性向上
【動画紹介】モチベーションが0の時にも勉強する方法
皆さんはモチベーションが上がらない時、どのように対処していますか? とりあえず「明日から頑張る」ことにして、その日はサボってしまったことはありませんか? 私を含めて、全人類が同じことをして、そして後悔の念に苛まれたことがあると思います。 今... -
生産性向上
【動画紹介】カレンダー整理の究極ガイド
皆さんは普段、どのようにスケジュール管理をされていますか? 仕事、プライベート、諸々のToDo… 紙の手帳を使い続けている方もいれば、最近はアプリで一元管理している方も多いと思います。 私も転職をきっかけに、改めてスケジュールとToDo管理の方法を... -
生産性向上
【動画紹介】本の内容をより多く覚える方法
今回は、学習生産性の向上に関するTipsとして、「本の内容をより多く覚える方法」を紹介します。 ※この記事は、以下の動画の日本語要約です。(一部、管理人の意訳を含みます) https://youtu.be/Xw8KuGD1fJ4 【】 Youtubeにて、読書術や習慣形成などに関... -
読書
【読書】馳 星周『雨降る森の犬』
小説『雨降る森の犬』(馳星周 著)を読みました。 先日読んだ『地図と拳』(書評記事はこちら)は重厚な歴史物でちょっと疲れたため、今回はもう少し読みやすい本をチョイスした次第です。 以下、ネタバレとならないよう注意しながら、本の感想を書きまし... -
読書
【読書】小川 哲『地図と拳』
小説『地図と拳』を読了しました。最近の直木賞受賞作として話題の本です。 以下、ネタバレにならないよう最大限注意しながら、書評的なものを書きました。未読の方の購入判断材料になれば幸いです。 この本をおすすめしたい方 日本の近代史(特に満洲国... -
英語学習
3年半振りのTOEIC(数字は正直)
【TOEICを受けてきました】 3月5日、およそ3年半振りとなるTOEICを受験しました。 時間配分について、「Part6を終えた時点で残り55分」は予定どおりだったのですが、結果的にPart7のラスト8問はランダムチェックすることになってしまいました。「現状の英... -
雑記
私のごみ拾いの習慣(継続の鍵はモチベーションの自己完結)
【ごみ拾いの習慣について】 ささやかながら私の人に誇れる習慣として、「週1回のごみ拾いを1年以上継続していること」があります。 始めたきっかけは、近所であまりにポイ捨てが多いためでした。 タバコの吸い殻、使用済みのマスク、お菓子の空袋 etc..... -
雑記
【人生観と習慣形成】TARO展で感じたこと
【TARO展に行ってきました】 先日、TARO展(岡本太郎氏の作品展覧会)に行って来ました。 写真撮影OKのため、私を含めて皆さん沢山の写真を撮っていました。個人的には絵画よりも、色彩は地味ながら原始的な彫刻作品群により惹き込まれました。 こち... -
雑記
自己紹介
【概要】 はじめまして。ティモンと申します。年齢は30代前半、性別は♂です。 新卒で入社したエネルギー関係の会社に約9年勤めた後、教育業界のベンチャー企業へ転職しました。 転職理由は、「これだけ多様な働き方ができるようになった時代に、今... -
雑記
【子育て】我が家の観葉植物のお話(まいた種は生える)
この記事をおすすめしたい人 小さな子供の子育て中 インテリアに緑を加えたい 習慣形成に興味あり 【お伝えしたいこと】 観葉植物(特にパキラ)は、家庭内教育の教材としておすすめです! 【我が家の「パキラちゃん」について】 今から1年半ほど前、観...