ティモン– Author –

-
iPhone Plusで、ブログ活動を加速させる
先日の記事「Googleドキュメントは、ブログ習慣化の強い味方」を読んでくださった方から、「とても有益な情報でした」という感想を頂きました。 「自分の発信する情報は、きっと誰かの役に立つはず」と信じてブログを続けているので、このような反応を頂け... -
父にブログ開設を勧めたお話【行動変容の促し方】
私の父は読書家です。 歴史小説(藤沢周平、司馬遼太郎、山本周五郎など)をメインに、日経ビジネスや文藝春秋も定期購読しています。また、私や兄が帰省する度に、最近読んだお勧め本について活き活きと話してくれます。 そんな父ですが、最近親(ティモ... -
いつも機嫌良くいるための思考習慣
今回は、いつも機嫌良くいるための心の持ち方として、「お先にどうぞ精神」について書きます。有川真由美さんの「いつも機嫌が良い人の小さな習慣」という本で知って以来、気に入っている思考習慣の一つです。 もしあなたが「最近、なんだか心に余裕がない... -
Googleドキュメントは、ブログ習慣化の強い味方
ブログの習慣化に向けて、今も試行錯誤の日々が続いています。 これまでマインド面の話も多かったのですが、本日は純粋にテクニカルなお話を書きたいと思います。ブログ記事の下書きツールとして、開始初期(2023年2〜5月)はApple純正メモを使っていた私... -
習慣化の「扇の要」
先日、“The Power of Habit”という洋書を読了しました。本書の中で、“Keystone Habit”という言葉が最も印象に残ったため、感じたことをまとめておきたいと思います。 私と同様、習慣形成についてお悩みの方にとって、何らかのヒントになれば幸いです。 リ... -
ブログ習慣化のテクニック3選
ブログ習慣化を目的としたコーチングを受け始めて、約2ヶ月が経過しました。本日までに4回のセッションを受講して、既に多くの気づき・学びを得られているため、記録として残しておきたいと思います。 私と同様、ブログの更新に日々奮闘される方々の参考に... -
ブログを続けるために、パーソナルコーチングに申し込んだお話
7月から、「ブログ習慣化」を目的としたパーソナルコーチングを受けることにしました。ここ数ヶ月、ブログにほとんど手をつけられていない現状に危機感をおぼえたことが理由です。 ここまでコーチと3回のセッションを行った中で、自分がブログを書く目的や... -
【TOEIC】オンラインIPで初の900点を突破しました!(学習法や試験時の注意点も記載)
2023年5月31日にTOEIC(オンラインIP試験)を受験し、初めて900点を突破しました! 試験翌日に届いた認定証 2019年9月の公開テストで890点を取ってから、実に3年8ヶ月振りの自己ベスト更新でした。 今回の記事では、「私が900点を越えるために行った学習法... -
【動画紹介】モチベーションが0の時にも勉強する方法
皆さんはモチベーションが上がらない時、どのように対処していますか? とりあえず「明日から頑張る」ことにして、その日はサボってしまったことはありませんか? 私を含めて、全人類が同じことをして、そして後悔の念に苛まれたことがあると思います。 今... -
【動画紹介】カレンダー整理の究極ガイド
皆さんは普段、どのようにスケジュール管理をされていますか? 仕事、プライベート、諸々のToDo… 紙の手帳を使い続けている方もいれば、最近はアプリで一元管理している方も多いと思います。 私も転職をきっかけに、改めてスケジュールとToDo管理の方法を...