記事一覧
- 読書
【読書メモ】あなたは絶対!運がいい
ある人の勧めを受けて、「あなたは絶対、運がいい」(浅見帆帆子 著)という本を読みました。 リンク 2001年に書かれた本で、厚さはちょうど1cmほど。読むのが遅い私でも90分ほどで読了しました。 自分ではなかなか手に取らなかったであろう本ですが、沢山... - 読書
【読書メモ】アイデアのつくり方
上司の勧めで、「アイデアのつくり方」という本を読みました。 初版はなんと1940年。ビジネス書の古典的名著ともいうべき本です。物理的には100ページと薄いですが、中身は示唆に富んでいました。 自分の備忘を兼ねて、今回はこの本の内容をまとめました。... - 習慣形成
スキル習得の不変の心理 【鍵は「意図的な練習」】
首と肩のコリがひどいため、整体に通い始めました。定番となり得るお店を探して、近所の個人経営の整体院や街中のチェーン店など渡り歩いています。 その中で、整体に限らず「スキルとはどのようにして伸ばせるのか」を考えたため、今回はそれを記事にしま... - 習慣形成
筋トレを3ヶ月以上続けるコツ 【リズム・報酬・代替手段】
ジムに通い始めて4ヵ月半が経過しました。フェードアウトしかけた週もありましたが、なんだかんだ週3〜4回の頻度で続いています。 今後のために、続けられている理由をまとめます。 【】 望ましい習慣は人それぞれです。何を目的にするかも、筋トレをする ... - 習慣形成
ジャーナリング道の探求 【原点(紙)への回帰】
1年半以上、ほぼ毎日ジャーナリングを続けています。 この間、デジタル・アナログ問わず色々なツールに手を出しては、1ヶ月くらい経つと別の物に浮気する、ということを繰り返してきました。 Macのメモ帳、Googleスプレッドシート、紙の手帳、iPadの手書き... - 習慣形成
読書のスタンス【自分の頭で考えるために】
読書の秋です。 同じジャンルの本を何冊か読んでいると、矛盾する意見に遭遇することが多々あります。 そんな時、本に唯一絶対の答えを求めていると混乱に陥ります。この状況に対して「自分の頭で考えよ」というアドバイスがありますが、これ単体ではどう... - 習慣形成
内省習慣を続けるために
先日、約4ヶ月間にわたって受けてきたライフコーチングが終了しました。 自分のミッション・ビジョンを言語化できたほか、人生を良い方向に進めるための気づきをいくつも得ることができました。 一方で、終了してまだ2週間も経っていませんが、既にもとの... - 習慣形成
頭の中を可視化する(脳内の健康診断)
妻から唐突に、LINEで以下の質問を受けました。 今のあなたは、仕事・将来の夢・家族のこと以外に考え事ってある? 返答を考え始めると、頭の整理に役立つ気づきがいくつもありました。妻から質問の真意はまだ聞いていないものの、現時点での思考をまとめ... - 習慣形成
「人生のミッション」を言語化する
突然ですが、あなたの人生のミッションは何ですか? この質問に即答できる人は、世の中にどれだけいるでしょうか?今回、6月から受講してきた3ヶ月のライフコーチングが終盤に入り、私のミッションを言語化するに至ったため、思考の整理を兼ねて記事にしま... - 習慣形成
休日の過ごし方を極める(それは誰のための時間か)
皆さん、休日の予定は埋まっていますか?週末によって多少変動しますが、私の場合はやりたいことが沢山あります。 英語学習、筋トレ、ブログの執筆、内省時間 etc...もちろんこれらの「自分のための時間」に加えて、家族との時間も大切にしたいと思ってい...